大平山東今昔

今昔というにはあまりにも最近の比較写真ですが、山肌が露出し目立つ状態になっていて気になっていました。
場所は大平山トンネル南入り口の東です。
 
 

高知新港から大平山トンネルの入り口に向かう道路から(2021年2月25日撮影)
 
走る車の窓からスマホで撮影しました。
もちろん助手席に座っていました。
 
手元に比較できる過去の写真がありませんので、グーグル先生にお力添えを願いました。
 
下の写真はグーグルマップストリートビューです。
 

グーグルマップストリートビュー撮影時期は2019年5月
 
 
グーグルマップは家に居ながらにして現地まで飛んでいけるのでとても便利です。
 
ところが、ここのところグーグルマップの航空写真で三里地区をみると悲惨な状態です。
海がカフェオレ・・・早く更新されることを願うばかりです。
 
 
 
下から眺めているだけではわからなかった山の上・・・すでに造成されていたようです。
それにしても、山の斜面の下には、そう多くはないにしても住宅があります。
大雨が降ったりしても大丈夫なんだろうかと少し心配です。
 
 
 
 
そして、
 
グーグルマップのほかにもう一つ、最近良く利用しているのが国土地理院の空中写真です。
 
三里地区の空中写真が表示されます。
左下の〈選択中の地図〉から2010年〈透過率〉をクリックするとスライダーが現れるので左右に動かしてみてください。
この期間にどのような変化があったのかが良くわかります。(PC推奨)